
PROJECT | 星野リゾート 施設サイトUX/UIインテグレーションプロジェクト |
---|---|
CLIENT | HOSHINO RESORTS |
YEAR | 2019- |
CATEGORY |
星野リゾート「星のや」「リゾナーレ」「界」「OMO」「BEB」ならびにそのほかの個性的な宿泊施設ウェブサイトの情報構造を統一し、ブランドごとのトーン&マナーを最大限に表現し多言語(2023年現在最大5言語)にも対応できるウェブサイト群を制作しました。
PROJECT | 星野リゾート 施設サイトUX/UIインテグレーションプロジェクト |
---|---|
CLIENT | HOSHINO RESORTS |
YEAR | 2019- |
CATEGORY |
星野リゾート「星のや」「リゾナーレ」「界」「OMO」「BEB」ならびにそのほかの個性的な宿泊施設ウェブサイトの情報構造を統一し、ブランドごとのトーン&マナーを最大限に表現し多言語(2023年現在最大5言語)にも対応できるウェブサイト群を制作しました。
PROJECT | Cycle.me Brand Site |
---|---|
CLIENT | ドットミー株式会社 |
YEAR | 2023 |
CATEGORY |
朝・昼・夜、それぞれの時間帯に向けた食品を提案するウェルビーイングブランド「Cycle.me」のブランドサイトを制作しました。
シンボルマークの時計+矢印からモーションロゴを作成し、時間とともにあるブランドイメージを表現しました。
PROJECT | Gaudiy Corporate Site |
---|---|
CLIENT | 株式会社Gaudiy |
YEAR | 2023 |
CATEGORY |
創業から5年。組織規模と社会への影響力が大きくなってもなお、創業当初のシャープさと歪さを兼ね備えた姿勢を貫き続けるGaudiyがコーポレートブランドを一新。それに伴ったコーポレートサイトのデザイン改修を行いました。
kern inc.が設計したCIのコンセプト「encode | decode」をヒントに、バグを起こしながら生成されていくような体験を設計。
AC部制作のムービーがカオスな世界を彩ります。
「社会のバグに挑むバグであり続ける」
歪で力強く、美しい思考・思想を覗いてみてください。
PROJECT | KOKUYO Brand Site 「コクヨのヨコク」 |
---|---|
CLIENT | コクヨ株式会社 |
YEAR | 2023 |
CATEGORY |
コクヨ株式会社のブランドコミュニケーション「コクヨのヨコク」のウェブサイト。「すべての人がワクワクし、クリエイティブに生きる未来」を目指すための意志、挑戦、そして実験であるヨコク。本サイトでは、それらのヨコクを動くノートパッドの世界で表現しています。
mount inc. にお声がけいただき、企画・制作を担当しました。
PROJECT | Sta. Brand Site |
---|---|
CLIENT | Sta Inc. |
YEAR | 2022 |
CATEGORY |
Sta.の店舗がある場所は、もともと全く別の顔を持っていました。
一軒の住居として、人の行き交う駅として、オフィスが立ち並ぶ街の駐車場としてー。
その名残を感じながら楽しむ手仕込みの料理は、馴染み深い家庭料理を思わせながらも、どこか違った表情をのぞかせます。
本サイトでは、そんなSta.の空間と料理に思いを巡らせてもらえるよう、写真とことばを通してコミュニケーションを試みています。
PROJECT | toki Portfolio Website |
---|---|
CLIENT | Photo toki |
YEAR | 2023 |
CATEGORY |
写真家 トキのポートフォリオサイトを制作しました。
トキならではの視点でさまざまなデータ属性を設定。光かた、モチーフ、アングル、カラーなど…能動的にどんどんと写真に没頭してしまうような体験を目指しました。
風変わりなピクトグラムは直感的で、少し考えたくなる余白のあるトーンを採用し、トキの世界観を一層に作り出しています。
ときに複雑で魅力的、ときに明瞭で強さを放つトキの写真を存分に楽しんでもらえるサイトになりました。ぜひ体感してみてください。
PROJECT | Re・De Brand Site |
---|---|
CLIENT | 株式会社A-Stage |
YEAR | 2022 |
CATEGORY |
くらしをRe・Designするライフスタイルブランド「Re・De」のブランドサイトを制作しました。
「心地よさってなんだろう」と思考を巡らせるRe・Deの人格、「心地デザイナー」の脳内をプリミティブなモーショングラフィックスで表現します。
「Re」と「De」の隙間にあるドットを静的な記号から、落ち着きや次の行動を予感させるシンボルとしてキネティックアイデンティティへの昇華を試みています。
ドットをより柔軟で動的なシンボルとし、シームレスに伝えることで、Re・Deの「心地よさ」を探究する本質的な考え方を能動的な体験の中で訴求します。
PROJECT | BAKE Corporate Site |
---|---|
CLIENT | BAKE INC. |
YEAR | 2021 |
CATEGORY |
「BAKE CHEESE TART」「PRESS BUTTER SAND」「RINGO」等、幅広いお菓子ブランドを展開する、BAKE INC.のコーポレートサイトのUXデザイン、アートディレクション、UIデザインを担当しました。
「BAKEのCI・VI」「各ブランドのデザイン」を「作品」のように仕立て、これまでのBAKEの活動がポートフォリオのように見えてくる構造にしております。さらに、3つのバリューを表現する「三角形」で組まれたレイアウトルールを作り、プロポーションを美しく見せるために大胆に斜めに動かしました。
PROJECT | SPARTY made to order STORE |
---|---|
CLIENT | Sparty, Inc. |
YEAR | 2021 |
CATEGORY |
ビューティー&ヘルスの分野において、様々なパーソナライズドサービスを提供する「Sparty」のポータルサイト「SPARTY made to order STORE」を制作しました。
Spartyが展開するブランドに共通するコンセプト「答えよりも、個性を探そう。」を開発。ビジュアルとサイト体験に落とし込んでいます。コピーライターはこやま淳子さん、ビジュアル撮影は池満広大さんです。
また、パーソナライズサービスにとって重要な「設問への回答」を親しみやすくサポートするアシスタント「Sparty Personal Agent β」の企画、ビジュアル制作も担当しています。
PROJECT | BEAMS Official Site |
---|---|
CLIENT | BEAMS Co., Ltd. |
YEAR | 2016 |
CATEGORY |
BEAMSのオフィシャルサイトをリニューアル、主に設計を担当しました。
オンラインストアとファッション・カルチャー発信のメディアを融合させたウェブサイトで、スタッフ発信の旬な情報も人気です。レーベルやスタッフをフォローすることで、自分の好みにあったタイムラインができあがり、スタイリング写真やおすすめのアイテム情報が流れてくるようになります。
PROJECT | Smiles Brand Site |
---|---|
CLIENT | Smiles Co., Ltd. |
YEAR | 2016 |
CATEGORY |
「Soup Stock Tokyo」や「PASS THE BATON」で知られる、株式会社スマイルズのブランドサイトのUXデザイン、アートディレクション、UIデザインを担当しました。様々な事業を行っているスマイルズ。各事業はすべて、関わった方の想いや視点、こだわりがたくさん詰まっています。その事業ができる中で生まれてきた「体温」を持った想いや言葉のひとつひとつや物事を捉える視点を、トップページにカードとしてまとめています。日々増えていく、想いや言葉を、ぜひご覧ください。